四国遍路の旅
霊場の札所を間違ったり、予定の時間に納経できなかったり、時には坂道で引き返そうと考えたり… 皆様にもこんな経験はございませんか?
お遍路さん初打ちから数年が絶ちました!先達の教えで見よう見まねで始めた四国遍路巡り… 。お寺さんや札所をお参りするだけではなく、お大師様への熱い思いで 88ヶ所の霊場を巡拝されるお遍路さんから一つ一つ学んで行きました!特に、地域の人々との交流が印象的で「お接待」の文化に心癒されました。
結願への感謝
四国八十八ヶ所を巡りを終えた瞬間、私は「結願」の重みを胸に刻み、静かに深呼吸しました!遍路旅がやっと終わったという安堵と、巡礼の日々を支えてくれたすべての人に感謝が自然に湧いてきます。
88番札所大窪寺さんで食べた、お味噌風味の結願うどんが最高だったなぁ… 雲辺寺ロープウエイでは、高所恐怖症も克服できたかなぁ…高知県の1番寺 最御崎寺で納札をいただいたご夫婦は 結願できたのかなぁ… 愛媛県の石手寺へもう一度お参りしたいなぁ…
和歌山港へ向かう船旅の貴重な時間ですが、走馬灯のように蘇る遍路旅の風景
瀬戸内海をクルージング!徳島港~和歌山港
今回は、高速道路を利用しない船旅です。徳島港から和歌山港をゆったりと過ごせるクルージングを選択しました!早朝からの運転も「リラックスタイム」を設けることで、車両にも、ドライバーにも優しい旅になること間違いなしです。
南海フェリー
クルージング
約2時間の快適なクルージングは、あっという間です!水平線とフェリーを照らす朝日がとても綺麗です。また、和歌山県から徳島県へと渡る青空と瀬戸内海のパノラマの景観は圧巻で、お大師様が見たあの「空海」そのものでした!
徳島港から和歌山港、早朝の風景
和歌山港から徳島港の風景
今回お世話になった南海フェリーさんは、早朝・夜間にも対応されています。四国から同じルートを考えておられる方には、フェリーでの船旅をおすすめしたいと思います!参考になれば幸いです。
高野でお礼参り
今回の目的の「お礼参り」
和歌山県の北東部に位置する「高野山 奥の院」にお参りさせて頂きました!奥之院の御廊までは、武将や著名人のお墓が数多く並んでいて、驚きと空気感の違いに不思議と穏やかな気持ちになりました。
納経所では優しいお言葉をかけてくだり、心の中に “達成と感謝” の温もりが広がります。
金剛三昧院
香川県をはじめ、高知県のお遍路さんも多く集う金剛三昧院へお参りです。
高野山に残っているもっとも古い建立物として、多宝搭は国宝になるそうです!次回のお参りには、金剛峯寺や和歌山観光「那須の滝」も訪れてみたいと思います。
お問合せ
遍路でお困りはないですか? 時間・宿(宿泊先) ・コース・料金など、お気軽にお問合せください。札所の納経とあわせて、観光案内もご相談ください!
合掌